一般歯科

GENERAL

虫歯治療

症状に合わせた治療を

個人差もあり「完全なる無痛」と宣言はできませんが、できる限り痛みの少ない治療を行っています。
虫歯はCO~C4の進行レベルがあり、身体の病気と同じく、早期に治療をすれば体も時間もお金も、負担が少なくて済みます。
意外に思われるかもしれませんが、虫歯はそれだけでは痛みが出ません。
神経に達した時に痛くなるので、気づいた時にはかなり進行してしまっていることも。定期検診を受けるなどして、できるだけ早めに気づくことが大切です。
最も初期のCOでは適切な歯磨き指導をしつつ様子を見ます。この時点では歯の石灰化により治療をしなくて済む可能性が高いからです。
C1からは治療を行い、歯の状況に合わせて詰め物(コンポジットレジン)や被せ物(クラウン)などを施します。
C4まで進行してしまっても、出来る限り抜歯せずに治療いたしますが、治療不可能となるケースも多く、ブリッジや取り外しの入れ歯、インプラントなどで対応することになります。

虫歯の進行度

  1. CO

    初期の虫歯

    COは歯に穴はあいておらず、表層が溶け始めた状態です。「脱灰」とも呼ばれています。丁寧なブラッシングとクリーニングを継続して経過観察を行います。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    エナメル質にのみ細菌感染が認められる状態です。細菌に感染した部分だけを精密に削り取って、詰め物で歯の機能を回復する治療がメインです。

  3. C2

    象牙質の虫歯

    象牙質にまで細菌が感染している状態です。歯に黒い筋が見られ、熱いものや冷たいものに触れると沁みるようになります。虫歯部分を削り取り、詰め物もしくは被せ物を用いた治療を行います。

  4. C3

    神経まで侵された虫歯

    神経や血管が通っている歯髄にまで虫歯が進行している状態です。歯の表面にはっきりと穴ができているほか、激しい痛みが伴います。根管治療を行うため、歯を大きく削る必要があります。その後、被せ物をして歯の機能を回復させていきます。

  5. C4

    歯の根まで達した虫歯

    虫歯の進行が進み、根っこだけになっている状態です。激しい痛みや歯肉から膿が出ているため口臭が発生するなどの特徴があります。この状態になると、ほとんどのケースで抜歯をしなければいけません。その後、患者さんの状況に合わせて部分入れ歯やブリッジ、インプラントのいずれかをご提案します。

虫歯になる原因

  • 細菌

    お口の中に細菌の数が多い状態が続くと、虫歯になるリスクが高まります。歯科医院で歯垢や歯石を除去し、できるだけ清潔な口腔環境を維持することが重要です。

  • 糖質

    糖分は虫歯菌の大好物です。糖分が多い食べ物や飲み物ばかり摂取していると、酸の排出量が増加し、虫歯リスクが高まります。まずは少しずつ糖分を控えたり、間食を少なくしたりしましょう。

  • 歯質

    歯質が弱いと虫歯にかかりやすくなります。歯質の強さは年齢や遺伝に左右されるのは確かです。しかし、日々の食生活や定期的なフッ素塗布を続ければ強くすることができます。

  • 時間

    糖分が口腔内に残り続けると、虫歯になるリスクが高まります。特にお子さんは睡眠時間の長さ、不安定な歯質を持つ乳歯により、虫歯になりやすく進行しやすい時期です。毎食後や就寝前には必ず歯磨きしましょう。また、お子さんの虫歯予防には、親御様による仕上げ磨きも重要です。

当院の虫歯治療の特徴

マイクロスコープを使用した
虫歯治療

歯科用顕微鏡のマイクロスコープにより、患部を高倍率で拡大した状態での虫歯治療が可能です。より精密かつ的確な虫歯治療が期待できます。
特に歯を削る量が最小限に抑えられ、健康な歯質をできるだけ多く残せる可能性があります。虫歯治療以外にも、歯周病治療や根管治療、詰め物や被せ物の治療で段差や隙間をなくすためにマイクロスコープを用いる場合もあります。

できるだけ
痛みの少ない治療を

治療器具の音や振動、慣れない雰囲気など、さまざまな要素が歯科医院に対する苦手意識につながります。小さなお子さんをはじめ、大人の方も子どもの頃に歯科医院での経験がトラウマになり、歯医者嫌いになってしまうケースも多くあります。
当院では現在は電動麻酔器、笑気麻酔、針のない注射器は使用していません。そのかわりゆっくり麻酔を浸透させることで、より痛みを感じにくい麻酔を心がけています。患者さんの苦痛や負担を少しでも減らし、安心して治療を受けていただける環境を整えておりますので、どうぞご利用ください。

歯を抜かずに
治療するための努力

当院ではできるだけ抜歯をせず、可能な限り患者さんの歯を残す治療を重視しております。歯を失った後は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの人工歯を用いた治療が可能ですが、天然歯に勝るものはありません。
治療ではレーザーにより、歯周ポケット内の細菌量を減らしたり、精密な根管治療を提供したりなど、専門性を高めた治療を通じて抜歯の回避と口腔内の健康回復をめざします。

歯周病治療

菌の温床を
なくすための歯周病治療

いわゆる歯周病菌が引き起こすのが歯周病。
成人の80%が歯周病と言われていますが、初期の歯周病は自覚症状がほとんど無いため、気が付いた時には歯周病が進行していることも少なくありません。
しかしあまりにも進行すると、歯の周囲の組織が壊れる為、歯が抜けてしまうこともあるのです。
その治療内容は、歯周病の段階によっても異なります。
スケーリングでプラーク(歯垢)を除去したり、歯が抜ければブリッジや入れ歯などを用いることになります。
また、当院ではブラッシング指導から歯科医院専売のモンダミン、パーフェクトペリオまで様々なホームケアもご提案していきます。

mil-kin(見る菌:ミルキン)を
導入しました

歯磨きをはじめとする口腔ケアを怠ると、細菌が増殖し、虫歯や歯周病などのリスクが高まります。特に歯周病は全身疾患との関連が深く、命にかかわる病気を発症する原因にもなるのです。
「mil-kin(ミルキン)」は、口腔内の細菌を患者様ご自身のスマートフォンを利用して視覚的にご覧いただける顕微鏡です。歯のクリーニングの前後で使用すると、口腔内の細菌量が変化する様子を把握できます。ご自身の口腔内の状態を理解し、予防を意識して全身の健康を管理しましょう。

歯周病の進行度

  1. 第一段階

    歯肉炎

    歯ぐきに炎症が起きて、赤く腫れている状態です。歯と歯ぐきの間の「歯周ポケット」が3mm以内。ご自宅での丁寧なブラッシングを続けて、歯科医院で歯垢や歯石を取り除くことが大切です。

  2. 第二段階

    軽度歯周炎

    深さは3mm以上~5mm以内です。歯周ポケットのなかに歯垢や歯石がたまりやすくなるので、除去する必要があります。

  3. 第三段階

    中等度歯周炎

    歯周ポケットが 5mm以上~7mm以内の状態です。歯槽骨にまで影響が及んでいるため、歯を押すと動揺が見られます。膿が溜まることもあり、口臭も強くなるのが特徴です。歯周ポケットの奥深くまで専用の機材でクリーニングし、状況次第では歯周外科手術をご提案することもあります。

  4. 第四段階

    重度歯周炎

    歯周ポケットは7mm以上です。歯根が露出してきて、食べ物をかむことがほとんどできません。歯を押すと激しく動くようになり、最悪の場合歯が抜けることも考えられます。歯周組織を再生する治療法もご提案できますが、難しい場合は体の健康のためにも抜歯を検討する必要が出てきます。

当院の歯周病治療

当院では、保険診療でレントゲンや歯周ポケットの深さの検査、ブラッシング指導を行い、ご希望があればワンランク上の治療としてパーフェクトペリオ治療を患者さんの状況に合わせてご提案いたします。
成人の80%が歯周病と言われていますが、初期の歯周病には自覚症状がほとんど無いため、気が付いた時には歯周病が進行していることも少なくありません。
成人の歯の抜ける原因として、歯周病によるものが増えています。その治療内容は、歯周病の段階や歯科医院によっても異なります。

ブラッシング指導

一番大切な事は、日頃のホームケア(歯磨き)です。
歯磨きは、実は、とても高度な技術が要求される繊細なものです。
歯周ポケットにプラークが溜まってしまうと、唾液中のカルシウムが沈着することで徐々に固まり歯石となって、自分ではなかなか落とせなくなるので、歯につき始めたプラークを柔らかいうちにしっかり落とす事が大切になってきます。
しかしやりすぎてしまえば、歯や歯肉を削り取り、歯がしみたり、痛くなったり、折れることもあり、歯肉がどんどん下がったりします。
歯磨きの際は、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解して頂いた上でご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。
日頃のブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療成功の必須条件です。

スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。
そして強い病原性を持っています。スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。

フラップオペレーション(付着療法)

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。
このような場合は、歯肉を外側に開いて歯根を露出させ細かい部分まで歯石を取り除きます。
歯ぐきを切開して骨から剥離させ、直視下で歯石や感染しきった歯ぐきを取り除き、残った健康な部分を縫い合わせます。

歯周組織再生誘導

歯周病によって破壊された骨は通常再生することはありませんが、上記のフラップオペレーションに加えてゴアテックスやコラーゲンなどの膜を貼り付けたり、エナメルマトリックスと呼ばれるたんぱく質を塗布することで、歯周組織の再生を促進させることができます。
これは骨も再生できる新しい治療で、手術により元の健康な状態と同じ構造で組織を回復させる事ができます。

エアフロー

エアフローは、ジェットクリーニングとも称されるクリーニング装置です。この技術は、微粒子のパウダーを水流の力により、歯や歯周ポケットの狭い場所に吹きつけられます。これにより、タバコによる黄ばみやヤニ、バイオフィルムといった歯の汚れを効率的に除去できます。一般的な治療器具は歯に直接接触するのに対し、エアフローは非接触型であり、歯や歯ぐきにダメージを与える心配がほとんどありません。

パーフェクトペリオシステム

保険がきかない治療ですが、上手に使えば非常に効果的な治療法です。
パーフェクトペリオは日本だけでなく海外でも特許を取得しており、口の中の虫歯菌や歯周病菌を30秒間で、ほぼ完全に殺菌することが出来る次亜塩素酸電解水です 。口臭の原因物質を分解するので、口臭治療にも効果的です。
ご家庭で使用するパーフェクトペリオホームケアならば、毎日、通常の歯磨き後、30秒間、うがいをするだけで軽度な歯周病や歯槽膿漏、歯肉炎の方に効果が期待できます。歯石が多い方や、中等度から重度の歯周病の方は、歯科医院でのパーフェクトぺリオを使用して歯石除去を事前に行います。
パーフェクトペリオは、ほぼ中性に近い弱アルカリ性ですので、歯を溶かす心配がありません。また、次亜塩素酸電解水パーフェクトペリオは、白血球と同じ殺菌成分である次亜塩素酸(HCIO)であるため、副作用やアレルギーなどの問題がほとんどありません。
日本食品分析センターでの様々な検査により、安全性が確認されていますので、 次亜塩素酸電解水パーフェクトペリオ殺菌水治療は、有病者や高齢者の方、妊婦さん、子供など、ほとんどの方に使用可能です。

パーフェクトペリオシステムの流れ

Flow01保険診療で歯周病検査を行い、
カウンセリング

Flow02顕微鏡検査・精密検査

Flow03パーフェクトペリオを用いバイオフィルム破壊・溶菌、リンパ球・マクロファージの活性化阻止

Flow04パーフェクトペリオを用いて
スケーリング

Flow05顕微鏡検査・精密検査

Flow06検査結果と治療方法のご説明・
治療

■軽度・中等度の歯周病・口臭の方
→「Flow07」へ

■重度の歯周病・口臭の方
パーフェクトペリオを用い歯肉縁下スケーリング
不良肉芽組織除去・顕微鏡検査・精密検査

Flow07疾病治癒、歯牙・舌の洗浄

パーフェクトペリオホームケアシステムにて、パーフェクトペリオを用い30秒以上うがいを行います。
さらにパーフェクトペリオを含んだ状態で歯磨きをしていただくとより効果的です。

Flow08継続的な
パーフェクトペリオの使用

1・2ヶ月毎に新鮮なパーフェクトペリオをご使用いただき、より清潔な口腔内を目指します。

パーフェクトペリオシステムの料金

スクロールできます

料金(税込) 治療期間・回数
パーフェクトペリオシステム ¥19,800 1日・1時間程度

パーフェクトペリオシステムの注意点

  • 殺菌効果が高く、口腔内に含む時間が長すぎると、銀歯の腐食につながるリスクがあります。10秒程度うがいした後は、確実にお口をゆすぎましょう。
  • 魔法瓶のような金属の容器に移すと、金属が腐食する可能性があります。必ず最初にお渡しするボトルに入れたままでの保管をお願いします。

未承認機器・医薬品に関する注意事項について

  • 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
  • 入手経路: 国内販売代理店経由
  • 同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等の有無:無
  • 諸外国における安全性等に係る情報に関して:KFDAで承認を取得

定期検診で虫歯や
歯周病をしっかり予防

虫歯や歯周病は、一度治療しても再発する可能性が高いといわれております。予防には毎日の歯磨きに加えて、歯科医院で行う専門的なケアの定期利用が効果的です。詳しくは下記ページよりご確認ください。

予防歯科・定期検診