口腔内検診

歯を健康に保つお手伝い

歯を長持ちさせるには以下の3つのことが重要です。

① 菌のコントロール
② 酸のコントロール
③ 力のコントロール

口腔内検診

1の菌とは虫歯菌と歯周病菌のこと。母子感染や、飲み物の回し飲みなどでも感染します。感染しても定着させないことが大切です。そのためには毎日の正しい歯磨きが大切です。

2の酸とは虫歯菌の作り出す酸や食品に含まれる酸のことです。少しでも酸っぱく感じる状態ではどんどん歯を溶かしてしまいます。歯磨きを頑張るだけでは虫歯は防げません。食生活を改善し、酸に歯がさらされる時間や強度を減らして、歯を酸から守りましょう。

また3ですが、歯磨きが強すぎたり、歯ぎしりや食いしばりなど、日ごろの噛む力が強すぎると歯がすり減ったり割れたりして、歯や顎を痛めてしまいます。
正しい理解により、3つのコントロールができていれば、本来、お口のトラブルはほとんど起こりません。

しかしなかなか自分自身では、しっかりとできているか不安なもの。

そこで口腔内の状況を専門家の目から生活習慣を含めてチェックし、不具合があれば、アドバイスやクリーニングを行い、プラーク(歯垢)・歯石を除去します。また必要に応じて治療をご提案します。

そして、ご自身のホームケアに足りないことをアドバイスします。

いわば予防歯科の主役はみなさんであり、私たちはそのトレーナー。

みなさんの日ごろのホームケアに関するアドバイスを行い、一緒に健康な歯と生活を守ります。 

お望み別治療メニュー